COURSE
コース紹介
IELTSリーディングのための英文解釈講座
本講座の内容と特徴
リーディング問題に語彙力が必須であることは皆さん認識していることでしょう。しかし、語彙力が備わっても、英文解釈力がなければ、内容を正確に理解することはできません。英文解釈力とは文構造を正確に見抜く力、すなわち文法・構文に基づき英文を読む力です。にもかかわらず多くの学習者はここをスキップしてしまいます。
IELTSのリーディング問題を難しいと感じる人は、語彙力だけでなく、リーディングに必要な基礎的な文法・構文を身につけていない場合がほとんどです。
本講座ではIELTSリーディング問題に必須の英文解釈力の構築に焦点を当てていきます。また後半の回では、IELTSリーディングの読み方の実践的レクチャーにとどまらず、解法テクニックも紹介し、リーディングスコアアップに直結する授業を行っていきます。
- 開催国
- オンライン開催のため、受講者の滞在国は問いません。
- 開催場所
- オンライン開催のため、各自任意の場所で受講可能です。
- 受講形態
- オンライングループ指導
- 科目
- 英語(IELTS)
- 使用教材
- オリジナル教材
- 対象者
- 英語学習者(学年は問いません)
IELTS、TOEFLを受験予定の方
- 授業内容
- TOEFLリーディングのための英文解釈講座
IELTSリーディングについて
IELTSリーディングセクションは、3つの長文問題(Passage1~3)で構成されています。トピックやテーマは毎テスト異なりますが、生物学や天文学、社会学など、必ずアカデミックなものが出題され、その分野も多岐に渡ります。設問の数は、Passage1と2が各13問、Passage3が14問の計40問が出題されます。
受講生から、「1時間の制限時間の中で、全部を終わらせるにはどうすればいいか」という相談を受けることがありますが、ネイティブでも9.0は取れないと言われているテストで40問全てを丁寧に検討することはほぼ不可能と言えるでしょう。つまり、IELTSのリーディング問題は、闇雲に解き進めるのではなく、自分の目標に合った戦略・計画のもとで取り組むものと考えるべきなのです。例えば、多くの目標であるバンド5.5の場合、Passage1と2の26問の中で20問正解すればよいと考えれば、一つのパッセージにかけられる時間に余裕が出てきます。実際、このようなアドバイスをしただけで、バンドスコアが4.0→5.5に上がった生徒もたくさんいます。
本講座では、このようなちょっとしたアドバイスから、より実践的な解き方までカバーし、リーディングを得点源にしていくコツを紹介していきます。
本講座について
第1回から第10回にかけては、出現率・重要度の高い文法・構文を習得し、「精読力」を付けます。一文の骨格を見抜き文構造を把握すると、事実関係や因果関係を見抜けるようになり、筆者の主張も容易に把握できるようになります。一つの単元に一コマ使いますので、無理のないリズム、最低限の労力で学ぶことができます。
第11回から第16回では、IELTS独特の設問タイプの解法も習得していきます。ほぼ毎回出題される「穴埋め問題」や「選択式(multiple-choice)」、「T/F/NG問題」はもちろん、不定期に出題されるが難易度の高い「heading 問題」など、対策しにくい設問タイプへのアプローチもお伝えします。
動画視聴で復習もできますので、自分のペースで進めていくことも可能です。
授業スケジュールと主なテーマ
日本時間:5月6日~6月26日
毎週火曜日・木曜日 14:00 ~ 14:50
全16回 各回50分
授業内容 5月6日(火) 「thatの判別」 ~異なる機能を持つ「thatのカタマリ」を判別する方法~ 5月8日(木) 「従属接続詞」 ~修飾関係は形で判別できる 「一文の形」を習得~ 5月13日(火) 「分詞構文」 ~読解に必須 2種類の訳し方でサクサク読める副詞のカタマリ~ 5月15日(木) 「in order to / so as to」 ~「〇〇するために」のバリエーション~ 5月20日(火) 「強調構文」 ~深く読める!筆者の主張の見抜き方!~ 5月22日(木) 「因果関係」 ~超重要!「原因と結果」を一瞬で見抜く表現を一挙習得~ 5月27日(火) 「比較(no 比較級 than、重要慣用表現)」 ~ややこしい構文でも丸暗記不要~ 5月29日(木) 「倒置(強制倒置)」 ~倒置を見抜いて読解力をワンランクUP~ 6月3日(火) 「関係詞(前半)」 ~3つの派閥で関係詞の全体像を掴もう!~ 6月5日(木) 「関係詞(後半)」 ~what節と複合関係詞で構文解釈力をパワーアップ!~ 6月10日(火) リーディング問題の解法 Passage1(前半) 6月12日(木) リーディング問題の解法Passage1(後半) 6月17日(火) リーディング問題の解法Passage2(前半) 6月19日(木) リーディング問題の解法Passage2(後半) 6月24日(火) リーディング問題の解法Passage3(前半) 6月26日(木) リーディング問題の解法Passage3(後半)
※全ての授業で録画を行いますので、授業日以外でも受講可能です。
※本講座の動画視聴は2025年7月末までとなります。
【受講料】
一般生…56,000円、塾生※…33,600円
※塾生料金は、お申し込み時点で、個別指導形式の各種講座を受講中の場合に適用となります。
・授業を欠席した場合の振替授業は行いません。録画視聴により受講してください。
・受講開始後、動画配信URLの提供後のキャンセルの場合、理由を問わず返金には応じられませんのでご了承ください。
【申込期限】
5月1日(木)
途中回からの参加も可(実施済み分は録画による受講になります)。
【申込方法】
本講座のお申込みをご希望の方は、こちら(お申込みフォーム)より、必要事項をご記入の上ご送信ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆詳細についてはご案内をお送りいたします
資料請求フォームに必要事項をご記入の上ご送信ください。
(※ご質問、ご相談に関しましてはお問い合わせフォームよりご連絡ください。)