COURSE
コース紹介
小論文教養講座 教養応用・課題文型問題編
本講座の内容と特徴
本講座は、小論文学習者を対象として、基礎教養の解説とそれを応用した課題文型小論文に対する解答技術を身に着けることを目的とした講座です。
- 開催国
- オンライン(Zoom)開催のため、受講者の滞在国は問いません。
- 開催場所
- オンライン(Zoom)開催のため、各自任意の場所で受講可能です。
- 受講形態
- オンライングループ指導
後日動画視聴での受講も可能です。
- 科目
- 小論文
- 使用教材
- オリジナル教材
- 対象者
- 帰国生入試を受験予定の方
小論文の勉強をこれから始める方、苦手意識のある方
日本語力、知識、論理的思考力を高めたい方
※学年・年齢は問いません
- 授業内容
- 小論文教養講座 教養応用・課題文型問題編
小論文試験では課題文の内容に対する意見を求めるタイプの出題も一般的に行われています。特に近年は大学入試全般で受験生のリテラシーを評価する動きが加速しています。そのため、課題文の内容を要約できる読解力と内容を理解できる教養を身に着ける必要があります。
そこでこの講座では、日本史・世界史・政治経済・現代社会などの観点から小論文を考える上で直接役立つ知識・教養と共に、その活用の仕方や課題文の読解方法についても解説し、過去に出題されたテーマに関連する問題に取り組んでいきます。
※2月・3月に行われた小論文教養学習講座の続きの講座になりますが、前提知識が必要な内容ではありませんので、こちらの講座から受講して頂けます。
本年度受験生は志望校合格に向けて、次年度以降の受験生は受験勉強の足掛かりにご活用ください。
【LIVE授業日程】
2023年5月7日(日)~6月25日(日)
日本時間 毎週日曜日 11時~12時20分
※全ての授業で録画を行いますので、授業日以外でも受講可能です。
※録画での受講についても、課題提示・添削等はLIVE授業同様行います。
※本講座の動画視聴と添削依頼の期限は受講開始後3カ月間となります。
【授業の進み方】
授業では解説が中心となります。毎回課題として、比較的簡単な問題を出題します。解説した内容を活用して、答案作成を行ってもらいます。提出された答案に対しては、添削を行い返却します。
【講座の主な内容】
1週目5月7日(日)
世界史:科学革命~神話から目覚めた人類と理性の導き~
2週目5月14日(日)
日本史:日本の産業革命~日本は西洋をどのように受け入れたか~
3週目5月21日(日)
現代社会:大都市一極集中社会の性質と精神への影響
4週目5月 28日(日)
思想哲学:世界を形作る宗教観
5週目6月4日(日)
世界史:4つの産業革命から読み解く世界の変遷
6週目6月11日(日)
日本史:日本と国際社会との繫がりと戦後日本の国際貢献
7週目6月18日(日)
現代社会:多様性が重視される社会で得られるものと失われるもの
8週目6月 25日(日)
思想哲学:正義論~人類は何をもって正しさを証明してきたのか~
【受講料】44,000円
・小論文教養講座基礎・一行問題編を受講された方は10%割引されます。
・授業を欠席した場合の振替授業は行いません。録画視聴により受講してください。
・受講開始後、動画配信URLの提供後のキャンセルの場合、理由を問わず返金には応じられませんのでご了承ください。
■お申込み方法
本講座のお申込みをご希望の方は、こちら(お申込みフォーム)より、必要事項をご記入の上ご送信ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(※ご質問、ご相談に関しましてはお問い合わせフォームよりご連絡ください。)